2025年度 大学院要覧
61/70

—59—【1年次】 《前期》◎指導教員が担当する「研究導入演習Ⅰ」を履修。《後期》◎指導教員が担当する「研究導入演習Ⅱ」を履修。【2年次】 《前期》◎指導教員が担当する「研究導入演習Ⅰ」を履修。《後期》◎指導教員が担当する「研究導入演習Ⅱ」を履修。沖縄大学大学院 現代沖縄研究科研究指導計画新入生オリエンテーション、指導教員の確定⃝入学式後のオリエンテーションで、学生生活にかかわる基本的事項の説明。●新入生・在学生オリエンテーションでは、研究科教員・院生の紹介、科目履修や院生室の説明。●研究内容に基づき指導教員を決定し、指導教員届を提出する。4月6月学位論文等中間発表会⃝2年次による中間発表会に参加。研究内容・方法等を学び、研究の参考にする。学位論文等中間発表会⃝論文作成の進捗状況の口頭発表。研究科教員より幅広い助言・指導。→中間発表会で指摘された課題・問題点を指導教員と相談し改善に取り組む。10月11月頃研究倫理研修会⃝論文を作成する上で注意することなど研究倫理の説明。12月学位論文等題目提出⃝中間発表を受けて、指導教員と相談の上、学位論文等題目を提出。学位論文等の計画書提出⃝指導教員の指導を受け、学位論文等の計画書を提出。2月4月新入生・在学生オリエンテーション中間発表会⃝論文作成の進捗状況の口頭発表。研究科教員より幅広い助言・指導。→中間発表会で指摘された課題・問題点を指導教員と相談し改善に取り組む。6月中間発表会⃝論文作成の進捗状況の口頭発表。研究科教員より幅広い助言・指導。→中間発表会で指摘された課題・問題点を指導教員と相談し改善に取り組む。10月11月頃研究倫理研修会⃝論文を作成する上で注意することなど研究倫理の説明。学位論文等提出⃝提出後、審査委員(主査1名、副査2名)による論文審査・最終試験(口頭試問)1月学位論文等最終発表会⃝最終試験に合格した論文の口頭発表。研究科教員及び地域研究所特別研究員等より幅広い助言・指導。⃝要旨集要旨提出の締め切り2月3月学位取得

元のページ  ../index.html#61

このブックを見る