LANGUAGE

人文学部 国際コミュニケーション学科

講義・ゼミ紹介

講義紹介

共通科目

Oral English I
基本的にネイティブ教員が担当します。会話を成立させるための基本的な技術を学びながら、自分のことや沖縄のことなどを英語で表現する授業です。

オーラル中国語 I
最新のIT技術を導入し、楽しく効率的に中国語を「ゼロ」から学びます。

オーラル韓国語
会話を中心に韓国語の発音、文法、日常生活に役立つ語彙やフレーズを学ぶことによって、コミュニケーション能力を高める授業です。

 

主な専門科目

英語コミュニケーションコース

Discussion and Debate
トピックに対する賛否を明らかにするための表現方法を学び、英語によるディベートを通して、英語の説得的コミュニケーション技法を学ぶ授業です。

英語通訳入門
同時通訳や逐次通訳の作業を体験しながら、通訳に必要な技術、心構え、準備、訓練などを行っていく授業です。

 

中国語コミュニケーションコース

中国語表現法
中華圏の結婚観、居住事情、ネット事情などの生活文化や流行をテーマに、ネット動画等で理解を深めながら中国語の「書く力」を育てます。

中国語翻訳技法
中国や台湾の新聞やSNSを教材に、生きた中国語を学びながら、実用レベルの日本語訳に仕上げる訓練を行います。

 

日本語教育コース

日本語学概論
外国語と比較しながら、歴史的、社会的背景やその構造から「日本語とはどんな言語なのか」ということを学問的に学ぶ授業です。

日本語教授法
外国語教授法の歴史や理論を踏まえて、日本語教育の教室活動やカリキュラム作成等具体的な手法を学びます。

異文化コミュニケーションコース

異文化理解
私たちのすぐ身近にある「異文化」問題を学ぶことを通じて,グローバル社会の一員としての姿勢を涵養していくことを目指します。

韓国文化論
沖縄の政治、社会、文化とどのような関わりを持っているのかという視点から、韓国の歴史と文化に関する基礎知識を学ぶ授業です。

国際観光入門
沖縄観光を国際観光の視点からどのように捉えるかを議論する授業。国際的なリゾート地と沖縄の比較分析も行います。

東南アジアの国々と社会
沖縄から直行便もあり、物価は安く人々は温かい東南アジア。そんな東南アジア大好
人間の教員が行う熱血授業。県内の東南アジア関連施設等の見学も行います。

 

 

ゼミ紹介

天久ゼミ(専門演習)

天久ゼミは、中高の英語教員を志望している学生、英語教育に関心がある学生や英語教育産業において英語を指導したい学生が英語教育について議論する場です。授業はディスカッション形式で行われ、複雑な英語教育の問題や解決策を考える上で必要な論理的思考能力を養っています。また、日本や海外の英語教育について議論し、実際の現場での授業を観察するなど、英語教師としての資質・能力を高めていきます。

天野ゼミ

天野ゼミでは、自身の関心のあるテーマ(日本語、日本語教育)について知識を得る方法や分析方法を身につけ、リサーチできるようになることを目標にしています。ゼミ生の関心は、例えば、沖縄のことば、日本語の習得研究、年少者の日本語、歌詞に含まれる日本語、オノマトペなどさまざまです。異文化理解促進のため、学内・学内の外国ルーツの方との交流も積極的に行っています。

伊藤ゼミ

伊藤ゼミでは、沖縄大学の周辺地域をフィールドワークすることにより、野外調査方法(フィールドワーク)という研究方法を実践しながら、現場から問題を発見する力を身につけていきます。具体的には沖縄大学の周辺地域である国場、仲井真、上間、与儀、寄宮などの地区を巡り、地域の特性、地域の謎を発見しながら、身近なところから学びが得られる経験をしてもらい、沖縄が伝統的に培ってきた価値観、文化を学ぶ内容となっています。

王ゼミ

王ゼミは学んだ中国語を実践的に活用することを重視しています。就職面接に使える中国語での自己紹介やバイト先で使う中国語表現について練習します。Wechatや新聞にある中国語記事、笑い話などを教材にし、中国語文法、翻訳などを練習し、中国の文化を楽しみます。海外ゼミ旅行へ行ったり、中国料理を作ったり、中国語で農業やスポーツを体験したりします。また、沖縄にある中国と歴史的に深い関連がある施設を見学し、講師から講義してもらいます。

黒木ゼミ

黒木ゼミは、教職を目指している人や様々な教育問題について、学校教育や社会教育、家庭教育の視点から、一人一人が興味・関心をもっている教育課題について、その解決方法等をより意識しながら、個人またはグループで探究活動を行い、報告し、意見交換を行い、学生体的な思考を大切にするゼミです。(写真はゼミ旅行:群馬県草津スキー場にて)

渋谷ゼミ

渋谷ゼミ(3・4年次)では,国や地域の境界を超えたコミュニケーションの諸相を事例研究から考えることを内容としています。2023年度は、映像作品から社会問題を読み解く課題に取り組み、また他大学との合同ゼミ合宿で韓国へ行き、メディア業界について学びました。今年は英語による学生ビジネス・コンテストにエントリーし,国際コミュニケーションの実践としての観光ビジネスを分析する活動を展開しています。

末吉ゼミ「地域貢献と言語」

3・4年合同の末吉ゼミでは、地域貢献と言語をテーマに活動、特に地域の魅力を英語で伝える活動を行っています。2022年は那覇市観光協会と連携し、英語で那覇市をPRする動画を制作しました。2023年度はインバウンドの観光客向けに英語HPを制作し、観光に役立つ情報を提供するとともに、SNSやマップ、動画でもより地域の魅力を発信しています。グループプロジェクトを通して地域の企業や事業所にも賛同いただけるような活動を目指しています。

樋口ゼミ

このゼミを通して、私が気づいたことを書こうと思う。私たちは過去や未来、他人の視線、固定概念に囚われて生きている。だが、人生は一度切りで、今この瞬間は今しかない。周りのために自分を押し殺して生きるのは、時間がもったいない。夢があるなら追いかければいいし、自分の好きなことは、恥ずかしがらずに取り組むべきだ。自分を閉じ込めているのは、他人ではなく自分自身だ。自分の殻を破るには、自分の気持ちと向き合っていくしかない。人生は自分で決めて良い、幸せの形や未来に縛られる必要はない。私は、夢に向かって人生を切り開いていきたい。(高江洲)

洪ゼミ

ホンゼミの主なテーマは、<アジアの中の沖縄 ・ 沖縄の中の韓国>です。沖縄と韓国との関係を様々な視点で学べます。ゼミでは教室での議論だけではなく、沖縄のなかで韓国と密接にかかわる場所を直接訪ねるフィールドワークを実施しています。さらに、グループプロジェクトを通して、関心を持っている分野を調べてまとめる練習を重ねます。沖縄に生きる皆さんが、足元の沖縄社会をしっかり見つめながらアジアへと視野を広げる演習です。

渡邉ゼミ

渡邉ゼミでは、2021年度からメタバースを授業に取り入れ、クラス全員でバーチャル空間に入り、アバターになって会話をしたり、ゲームをしたりして中国語の運用能力を高める授業も始めました。また、2022年度からは台湾の大学とVR空間を使った交流授業を行い、コロナ禍で海外渡航が制限される中でも、ネイティブスピーカーと楽しく話せる授業を行いました。昨年9月にはゼミ旅行で台湾を訪れ、VRで交流した学生と実際に会って中国語で交流を行いました。このようなVRを使った語学教育が評価され、2022年度の日本eラーニング大賞では「VR活用教育特別部門賞」を受賞しています。

Chrisゼミ

In our zemi, we have been studying various global and social problems. For example, we discussed issues related to peace – peace within ourselves, as well as world peace. In one class, we talked about the dangers of drinking too much alcohol. In another class, we played a Bingo game related to environmental problems. In a different class, we discussed the good points and challenges of being a teacher. We also spent a class talking about volunteer work. One of our classes included discussions of various organizations in Okinawa that have staff who try to help people with various problems such as domestic violence and alcoholism. In all our classes, we did pair work and small group discussions. That way, we were able to have fun, get to know each other better, and learn from each other.

Michelleゼミ

This specialized practicum is dedicated to improving students’ practical English language skills for use in career settings in the tourism industry and healthcare fields in Okinawa. Third year is focused on the tourism industry, and fourth year is dedicated to medical and health and wellness related topics. The course is delivered completely in English to provide students with extended listening and speaking opportunities. Students participate in group and individual projects and presentations designed to improve their English skills for use in the workplace. Classes are performance and task based, supporting students in gaining knowledge through action. Project selection and design is tailored to meet the needs of individual students' goals for the future.