LANGUAGE
LANGUAGE

人文学部 福祉文化学科 健康スポーツ福祉専攻

講義・ゼミ紹介

講義紹介

共通科目

健康運動演習(必修)
この科目は、沖縄大学のすべての学生が健康で豊かな生活を送ることができるために設置されています。身体活動実施における安全性を担保するためのストレッチングなどの理論と実践、種々の生涯スポーツ活動の実技実践、行動科学にもとづいた行動変容理論を中心とした健康教育講義、日常身体活動量などのモニタリングを中心とした演習など、実技・講義・演習の混在型の授業を展開しています。

主な専門科目

沖縄健康論(必修)
この科目では、本邦および沖縄県の健康課題や、実践すべき習慣、生活習慣病などの知識、本邦および沖縄県の取組などを理解し、地域社会に能動的に貢献する姿勢を培います。沖縄県は、終戦後、保健医療をめぐる環境が厳しいなか、県民一体の各種保健医療対策の推進により、県民の健康の保持増進などに効果をあげ、平均寿命は全国上位を占めるほか、100 歳以上の長寿者の割合も全国1位を占めてきました。しかしながら、近年、働き盛り世代の生活習慣病の増加などが全国的な問題となっており、本県においても、男女とも働き盛り世代の死亡率、成人肥満者の割合などが日本一高く、健康的な生活習慣の維持・増進が課題となっています。沖縄県の健康問題は、本邦全体の問題でもあります。沖縄県のありのままの姿を通して「人びとが心身ともに健康であること」を学びます。1年次で履修するこの科目での学びが、その後の学修につながります。

障がい者スポーツ実践演習Ⅰ・Ⅱ(選択必修)
この科目は、様々な個性の人がともにスポーツを楽しむための考え方や指導法を身に着けることを目的としています。
沖縄県下では本学でしか取得できない「中級パラスポーツ指導員」養成のための専門科目として、地域で活躍されている指導者や選手の方々との交流を通じた実践的な学習を特徴としています。パラスポーツを頭で理解することだけに留まらず、「指導できる」「場を生み出せる」知識と経験、技術の獲得を目指しています。
「スポーツはすべての国民の権利である」と定めたスポーツ基本法に則り、スポーツ界の「ダイバーシティ(多様性)」を推進できる人材になるための、重要な学びの機会です。

野外活動実習「マリンスポーツ」「ウインタースポーツ」(選択必修)
「マリンスポーツ」実習では、沖縄本島及び離島にひろがる青く澄んだ美しい海が教室です。野外スポーツの企画・運営・実施方法を学習します。身近な水と親しむための体験学習や環境保護活動、陸上の世界とは異なる世界を思う存分楽しむ水中体験を通じて、ダイビングスキルと環境学習に必要不可欠な安全管理の視点や事故対応等についても学ぶことができます。
「ウインタースポーツ」実習では、自然とのかかわりの深いウインタースポーツからスキーを取り上げ、様々なゲレンデや斜面に挑戦する楽しさを体験するとともに、安全に自力で移動する基礎技能を修得します。また,雪山での集団生活を通して仲間づくりの大切さや楽しさを体験することができ、自らの実践やコーチングに役立つ能力も養うことができます。雪の降らない沖縄で育った学生にとっては、異文化体験ができる実習でもあります。

ゼミ紹介

嘉数ゼミ

「体育科教育学」を専門分野に、例えば、「体育教師はなぜジャージ?」「外国の体育授業」など、学校体育や学校教育を取り巻くさまざまなトピックを取り上げ、文献や資料を読んでのプレゼンやディベートなどを実施しています。倫理的な学びだけでなく、学校現場における授業観察や授業補助、先生たちとのディスカッションなど、実践的・体験的に学ぶことを目指しています。

宮本ゼミ

宮本ゼミでは,あらゆる対象者に対してあらゆる場所や施設で実施されている福祉レクリエーション、幼児体育、野外レクリエーション、冬季・夏期の野外活動、スポーツクラブ、子どもの地域スポーツクラブ、プロスポーツなど体験学習を基本に指導者としての思考プロセスを共有していきます。また,学習効果を高める手段として後期からは,子ども広場・児童館活動や沖縄大学内のミニデイサービス等の企画・指導・運営をしていきます。

吉川ゼミ

ゼミのキーワードは「LGBTQ+」です。ゼミ全体では,文献や映画などを通してLGBTQ+に関する国内外の法制度や心理的支援などについて学び,LGBTQ+に関する色んなテーマで討論し,共生社会の実現に向けて幅広い年齢層にイベントを企画し実践します。個々では,セクシュアリティを含めた多様性や,ひろく心理学に関することについて,ゼミ生の興味・関心に沿って探究します。その他の活動として,平和フィールドワークや被災地ボランティアなども行います。福祉文化学科の両専攻の学生が共に学んでいます。

鈴木ゼミ

このトレーニングは効果があるのか——そのような疑問を持ったことがある人は多いかもしれません。そのような場合にどうすればよいか、というと、自分で確かめればよいのです。このゼミではスポーツという身近な題材を通して、調べて(計画)、試して(実行)、確かめる(評価)という手順を学んでいきます。そのために、英語、数学、物理学、そしてスポーツなどで培われた根性は重要な道具になります。覚悟を持って研究の世界を覗いてみて下さい。

中山ゼミ

中山ゼミでは、スポーツ社会学や経営論の学びをベースに、地域におけるスポーツの価値を探求する研究と実践のプログラムを展開しています。プロスポーツクラブと連携したグッズ開発やイベント実施、パラスポーツ団体と協働での教室開催など、課題の探求だけに留まらず、その課題を踏まえた地域のスポーツ振興施策を実際に形にしていくことが特徴です。 皆で出し合う知恵とアイデアで一緒に沖縄のスポーツ界を盛り上げたい人、中山ゼミでお待ちしています!!

石原ゼミ

石原ゼミには、健スポ生も社福生もいます。スポーツが得意な人もかなり苦手な人もいます。そのごちゃごちゃ感が私はとても好きです。2年間のゼミ活動を通して、互いの長所をどんどん伸ばし合える仲間になってほしいと願っています。新しい知識を備え、カウンセリングマインドにあふれたファシリテーターができるゼミ生のみなさんが、世界中に飛び出し、それぞれの現場で名脇役として活躍されることをいつも楽しみにしてます(o^―^o)ニコ