LANGUAGE
2025.11.20#イベント

中国との文化交流や歴史の重要性を感じて「2025年沖縄県青少年友好訪中団報告会」

  1. HOME
  2. ニュース一覧
  3. 中国との文化交流や歴史の重要性を感じて「2025年沖縄県青少年友好訪中団報告会」

11月9日、本学にて「2025年沖縄県青少年友好訪中団報告会」が開催されました。中国への国費留学生久高ひなたさん(国際コミュニケーション学科3年)や夏季休暇中に中国を訪問した上運天美鈴さん(同3年)、研修旅行に行った県内の大学生18名(沖大生、沖国大生、名桜、琉大、看護大)が参加し行われました。記事は上運天美鈴さんが報告してくれました。

県内の大学生・高校生、引率教員、大学関係者など計45人が参加し、大学生、高校生計8人がそれぞれ中国訪問の体験や学びを発表する「2025年沖縄県青少年友好訪中団報告会」が11月9日に本学で開催されました。本学の上運天美鈴さん、久高ひなたさん研修旅行と留学体験について発表しました。当日は中国駐福岡総領事館の楊総領事をはじめとする来賓の方々も出席され、参加者の報告に熱心に耳を傾けられました。参加者からは「実際に現地を訪れて交流を通していく中で、中国に対して抱いていた印象が変わった」などの声が寄せられ、中には訪中団参加をきっかけに中国語学習を始めた学生もいるようでした。
本活動を通じて、参加者は中国との文化交流や歴史の重要性を改めて感じ、今後も日中の友好を深めたいという意欲を高めました。