LANGUAGE
2025.11.26#イベント

2025年第4回 沖縄大学地域研究公開講座「離島のこどもたちと教育~これからの課題~」が開催されました

  1. HOME
  2. ニュース一覧
  3. 2025年第4回 沖縄大学地域研究公開講座「離島のこどもたちと教育~これからの課...

2025年度第4回 沖縄大学地域研究公開講座「離島のこどもたちと教育~これからの課題~」が開催されました。

●日 時:11月19日(水)16:00~17:30

●開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)開催

●司会者:後藤亜樹(沖縄大学地域研究所特別研究員)

●登 壇 者 :
盛口満(沖縄大学こども文化学科教授/理科)
上原周子(沖縄大学こども文化学科教授/英語)
喜屋武政勝(沖縄大学こども文化学科教授/国語)
上村真仁(筑紫女学園大学現代社会学部教授・NPO法人夏花副理事長)

●参加者からの感想(一部抜粋)

1貴重な機会をご提供くださり感謝しています。自然との共生への取組みを印象深く伺いました。悪循環から好循環への転換を期待しています。70代一般
2沖縄大学の白保での取り組みを知り感銘うけました。地域の自然や文化を大切にしてどう伝えていくのかを実践しながら地域住民も一緒に活動する様子がよく伝わりました。70代一般
3石垣島出身だが、このような取り組みがあるのは知らなかったので学びになった
自分も大学で離島の高校生と大学生の交流会を企画実施しているので地域の課題やアクターと協力している点が参考になった
20代大学生(本学以外)
4環境に対して地元の住民(生徒含む)は気付きが弱いと思います。そこに、外部から将来の先生になる学生さんが関わることは、両方にとって素晴らしい取り組みだと思いました。
テ−マがいろんな方向に向かったので冒険的な印象を持ちました。
60代一般
5自然に触れる機会が与えられた子ども達は考える力が付くだろうし、人間力も上がると思う。そのような取り組みをされている皆様に敬意を表します。40代自営業