科学研究費においての活動状況
科学研究助成費 採択研究課題 31件
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金/科学研究費補助金)は、人文学、社会科学から自然科学まで全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究費」であり、ピアレビュー*による審査を経て、独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものです。
*ピアレビュー:同業者(peer)が審査すること(review)で、科研費においては、学術研究の場で切磋琢磨し「知の創造」の最前線を知る研究者が審査、評価するシステム(日本学術振興会 科学研究費助成事業 制度概要より一部抜粋)
2021年度 採択研究課題 代表:18件
研究種目 | 職名 氏名 | 課題名 | |||
---|---|---|---|---|---|
基盤研究B | 人文学部 福祉文化学科 | 地域連携型による自律的な教職課程の質保証に向けた評価システムの開発 【研究期間:2018年~2021年】 | |||
人文学部 福祉文化学科 | 基礎自治体における子どもの貧困対策の現状と課題に関する総合的研究 【研究期間:2020年~2021年】 | ||||
基盤研究C | 経法商学部 経法商学科 | 現代沖縄における思想の生成に関する基礎研究 【研究期間:2018年~2021年】 | |||
人文学部 こども文化学科 | 沖縄村落共同体像を問い直す―近代沖縄村落共同体の形成過程と本質― 【研究期間:2018年~2021年】 | ||||
経法商学部 経法商学科 | 戦後沖縄における労働とジェンダーに関する基礎的研究 【研究期間:2018年~2021年】 | ||||
経法商学部 経法商学科 | ハワイ・マウイ島の糖業プランテーションタウンの地図化と各種情報の統合化 【研究期間:2018年~2021年】 | ||||
経法商学部 経法商学科 | 米軍統治下の沖縄における占領の社会史と秩序意識に関する基礎研究 【研究期間:2019年~2021年】 | ||||
経法商学部 経法商学科 | 労働紛争解決制度の企業行動に与える影響の基礎的研究-沖縄の労働環境の改善を念頭に- 【研究期間:2019年~2021年】 | ||||
健康栄養学部 管理栄養学科 | 機能性食品素材フコイダンのHTLV-1感染抑制作用機構と腸管吸収 【研究期間:2019年~2021年】 | ||||
経法商学部 経法商学科 | 「後発高等教育機関」の教育史的研究ー既存の法学・経済学教育に対する独自性の追求ー 【研究期間:2020年~2024年】 | ||||
健康栄養学部 管理栄養学科 | DV被害をスクリーニングできるIPV被害者発見尺度の実用化の検討 【研究期間:2019年~2021年】 | ||||
経法商学部 経法商学科 | 駐留軍等労働者に対する国内労働法規適用にかかわる実態調査と立法的提案 【研究期間:2021年~2023年】 | ||||
経法商学部 経法商学科 | COVID-19時代における沖縄観光の社会学研究-マリンツーリズムの現状と課題- 【研究期間:2021年~2023年】 | ||||
若手研究 | 経法商学部 経法商学科 | 地域金融市場の空間経済分析 【研究期間:2018年~2021年】 | |||
経法商学部 経法商学科 | 近世琉球王国における評価貿易の史的展開とその構造分析に関する研究 【研究期間:2018年~2021年】 | ||||
経法商学部 経法商学科 | 英語能力試験の閾値の変更と州教育省の秘匿記録を活用した政策評価とピア効果の推定 【研究期間:2020年~2023年】 | ||||
挑戦的研究(萌芽) | 人文学部 管理栄養学科 | 与那国島および八重山諸島を中心にした琉球諸島における医療保障制度の総合的研究 【研究期間:2021年~2023年】 | |||
特別研究員奨励費 | 現代沖縄研究科 特別研究員 秋山かおり | アメリカ合衆国ハワイ準州捕虜収容所史に関する研究-日本人・沖縄人捕虜の移送と労働 【研究期間:2019年~2021年】 |
2021年度 採択研究課題 分担:13件
研究種目 | 職名 氏名 | 課題名 | 研究代表者 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
国際共同研究強化(B) | 人文学部 福祉文化学科 | 健康・学力格差の是正をねらった幼少期教育プログラム(沖縄-マオリ)モデルの開発 【研究期間:2018年~2022年】 | 文教大学 教授 小林稔 | |||
基盤研究B | 人文学部 国際コミュニケーション学科 | 地域連携型による自律的な教職課程の質保証に向けた評価システムの開発 【研究期間:2018年~2021年】 | 沖縄大学 准教授 | |||
経法商学部 経法商学科 | 人口動態が地域経済政策に及ぼす効果についての空間経済分析 【研究期間:2018年~2021年】 | 東京大学 教授 佐藤泰裕 | ||||
人文学部 福祉文化学科 | 基礎自治体における子どもの貧困対策の現状と課題に関する総合的研究 【研究期間:2020年~2021年】 | 沖縄大学 教授 | ||||
基盤研究C | 経法商学部 経法商学科 | 現代沖縄における思想の生成に関する基礎研究 【研究期間:2018年~2021年】 | 沖縄大学 准教授 | |||
人文学部 国際コミュニケーション学科 | 音声認識システムとVRチャットボットで学ぶ外国語音声コミュニケーション教材の開発 【研究期間:2019年~2021年】 | 大阪大学 准教授 大前智美 | ||||
経法商商学部 経法商学科 | 対訳コーパスの開発に向けた日韓中英会計用語データベースの構築 【研究期間:2019年~2021年】 | 近畿大学 教授 浦崎直浩 | ||||
健康栄養学部 管理栄養学科 | DV被害女性患者のスクリーニングおよび対応についての看護実践とその評価 【研究期間:2018年~2021年】 | 沖縄県立看護大学 准教授 井上松代 | ||||
健康栄養学部 管理栄養学科 | アジア・太平洋地域のHTLV-1キャリア分布調査およびgenotype解析 【研究期間:2019年~2021年】 | 琉球大学 教授 福島卓也 | ||||
健康栄養学部 管理栄養学科 | 助産師の周産期メンタルヘルスケア実践能力向上のための教育支援プログラムの開発 【研究期間:2020年~2022年】 | 沖縄県立看護大学 助教 下中壽美 | ||||
人文学部 福祉文化学科 | 教師教育者のアイデンティティ形成と発達を基軸とした専門性開発に関する実証的研究 【研究期間:2020年~2022年】 | 広島大学 准教授 岩田昌太郎 | ||||
健康栄養学部 管理栄養学科 | IPV被害女性における生活習慣病の発症およびリスク要因の解明と看護実践への応用 【研究期間:2021年~2023年】 | 沖縄県立看護大学 准教授 赤嶺伊都子 | ||||
挑戦的研究(萌芽) | 経法商学部 経法商学科 | 与那国島および八重山諸島を中心にした琉球諸島における医療保障制度の総合的研究 【研究期間:2021年~2023年】 | 沖縄大学 教授 |